夏の着物・浴衣 【浴衣の基本】浴衣の着付けに必要なものとは?おすすのレンタルショップもご紹介! こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!夏のカジュアル着物の定番・浴衣。花火大会や夏祭りなど、夏のレジャーを盛り上げてくれる装いとして着物好きはもちろん、普段着物をあまり着ない人の間でも親しまれています。また、普通の着物よりも手頃な値... 2018.04.08 夏の着物・浴衣
小物・羽織もの 草履と下駄の違いとは?履物の知識と使い分け方 着物の履物の定番といえば、草履と下駄。和装になじみのない方や着物初心者の方にはこの2つの違いは、意外と知られていないかもしれません。 簡単に言うと、草履はフォーマルからカジュアルまで楽しめるものですが、下駄はカジュアルシーン限定のもの。 ... 2018.04.06 小物・羽織もの
着物の基礎知識 着物の衿には種類があった!?広衿とバチ衿、棒衿の違いとは? 一見同じように見える着物の衿。でも実は、衿にも種類があるって知っていますか?今回は、着物の衿の種類とそれぞれの特長についてご紹介します! 衿の名称 まずは衿のパーツの名称をチェック! 掛け衿 元々は衿元の布の... 2018.03.27 着物の基礎知識
着物の基礎知識 春・秋に大活躍。単衣の着物とは?おすすめのレンタルショップも! こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!春や秋といった気温が穏やかな季節に本番を迎えるのが、単衣(ひとえ)の着物。今回は、単衣の着物の特長や合わせる帯、小物などをまとめてご紹介します★ 季節で変わる着物 洋服と同じ... 2018.03.07 着物の基礎知識
着物の基礎知識 【着物の紋の種類や技法】紋の位置や格の違いとは? 黒留袖や訪問着などの礼装・準礼装に欠かせない紋。一体どのような意味やルールがあるのでしょうか?今回は紋の位置や格の違いについてご紹介します。 格の高い着物には紋がつく 紋には親族への感謝と敬意の気持ちが込められているた... 2018.03.03 着物の基礎知識
お手入れ・HOW TO 【動画】袴の着付けのやり方・たたみ方 今では卒業式に着るのが一般的な袴。けれども、最近では袴の色柄のバリエーションも増え、お洒落着として着用する人も増えてきています。 着付け動画も紹介するので、早速着付けを練習して卒業式などフォーマルの場ではもちろん、カジュアル着物としても楽... 2018.02.18 お手入れ・HOW TO
小物・羽織もの 帯揚げや帯締め、帯板…。和装小物一覧を大公開! 着物を着るにあたって必要な着付け小物や和装小物。たくさんの種類があるので、何が必要なのか、またどれを選べばいいのか迷ってしまうこともしばしば。そんな初心者さんのために、最低限そろえておいた方がいい和装小物についてご紹介。帯揚げや帯締め、足... 2016.11.30 小物・羽織もの
着物の基礎知識 半幅帯と兵児帯の違いとは?基本の結び方もご紹介★ カジュアル帯として楽しめる半幅帯と兵児帯。着物はもちろん浴衣にもよく使われる帯なので、締めたことのある方も多いのではないでしょうか?今回は、そんな半幅帯と兵児帯の特長をまとめてみました♪ 半幅帯(はんはばおび) 半幅帯... 2016.11.27 着物の基礎知識
帯の基礎知識 名古屋帯の種類や合わせる着物とは? こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!名古屋帯(なごやおび)は、カジュアルシーンの定番の帯。実は名古屋帯は、仕立ての種類が豊富・デザインによってセミフォーマルにも使えるなどという特長があり、 他の帯に比べて 幅広いシーンで使いやすい... 2016.11.27 帯の基礎知識
帯の基礎知識 【保存版】袋帯から名古屋帯、半幅帯まで!帯の種類を一挙大公開 こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!着物を楽しむうえで欠かせないのが帯。着物と同様帯にもさまざまな種類があり、着物の格やTPOによって上手く使い分けることがポイントです。今回は、帯の種類をまとめてご紹介するので、改めてチェックして... 2016.10.29 帯の基礎知識
着物の基礎知識 【フォーマル編】着物の種類がわからない!留袖や訪問着、付け下げの違いとは? 振袖や留袖、訪問着、付け下げなど、いろいろな種類の着物がありますが、正直その違いがよくわからないという方も少なくないはず。そこで今回は、フォーマル着物の種類や特長を一覧でまとめてみました。 カジュアル着物については以下の記事で紹介し... 2016.10.29 着物の基礎知識
小物・羽織もの 着付け小物って何が必要なの?使い方や種類を大公開! こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!今回は「これから着付けを始めたいけど、着付け小物って何をそろえればいいの?」という方のために、着付けに最低限必要なアイテムをまとめてみました♪ 腰紐(こしひも) 着付けの際に... 2016.10.21 小物・羽織もの
小物・羽織もの 【羽織っていつ着るの?】コーディネートのポイントや羽織紐の種類もご紹介! カーディガンのような感覚で使う和装の防寒具の一つである羽織。色柄が豊富なので、おしゃれアイテムとして楽しむ人も多いアイテムです。今回はそんな羽織の基礎知識や羽織紐の種類についてご紹介します! 羽織の歴史 『今様美人』国立国会図... 2016.10.16 小物・羽織もの
小物・羽織もの 長襦袢、二部式襦袢、筒袖半襦袢の役割や違いとは?たたみ方もチェック みなさん、襦袢(じゅばん)ってご存知ですか?襦袢は傍から見えないため、和装になじみがないと「聞いたことはあるけどよくわからない」「聞いたことがない」という方も多いはず。そこで今回は、外からは見えないけど実は重要な襦袢の種類や役割をまとめて... 2016.10.15 小物・羽織もの
着物の基礎知識 【保存版】カジュアル着物の種類とは?おすすめのレンタルショップもご紹介☆ 着物というと礼装のイメージが強い方も多いかと思いますが、洋服と同様着物にも普段着がきちんとあるんです。けれども、カジュアル着物と一口にいってもその種類はさまざまで、ものによって格が異なります。では、具体的にどんな種類があって、それぞれどの... 2016.10.09 着物の基礎知識