単衣の着物とは?着れる季節や合わせる帯、襦袢、コーディネート例も

着物の基礎知識

春や秋といった気温が穏やかな季節に本番を迎えるのが、単衣(ひとえ)の着物。今回は、単衣の着物の特長や合わせる帯、小物などをまとめてご紹介します。

※本ページにはプロモーションが含まれています

単衣の着物とは

洋服と同じように、着物も季節によって仕立て方や素材が変わるもの。大きく分けると、袷、単衣、薄物(うすもの)の3種類があります。

袷は10月頃~翌5月頃まで着用される裏地がついた着物。単衣は初夏や初秋に着用する裏地がついていない着物。そして、薄物は主に7月・8月に活躍する透け感のある盛夏用の着物です。

いずれも着用時期の目安はあるものの、最近は6月や10月でも真夏並みの気温になる日があったりと、着物カレンダーに通りだと心地よく着ることができない場合も。着ていく場所にもよりますが、ある程度季節は意識しながらもルールにとらわれすぎることなく、体感値で上手く使い分けてみましょう。

単衣なのに3シーズン着れる木綿&ウールの着物とは

一般的に単衣は夏と冬の季節の変わり目に着る着物。
けれども、一部例外があります。それが、木綿の着物とウールの着物です。

木綿のレース着物

両方ともカジュアルシーンでのみ着用できる着物ですが、基本的に単衣で仕立てられています。なぜなら、絹よりも厚みがあって強度もしっかりあるから。保温性にも優れているので、寒い時期でも裏地なしで快適に着ることができます。

色柄や生地の厚みにもよりますが、木綿の着物もウールの着物も真夏を除く3シーズン着用可能。単衣を着ようか袷を着ようか迷う時期にも重宝します。

木綿の着物についてもっと詳しく見る>>
ウールの着物についてもっと詳しく見る>>

単衣の仕立て

単衣は、袷と違って裏地が付いていません。そのため、透けや破れを防止するために居敷当て(いしきあて)背伏せ(せぶせ)がつけられています。

居敷当て

居敷当てとは、腰辺りから裾に向かって縫い付けてある白い布のこと。透け防止や補強のために、単衣や薄物の着物、夏物の襦袢などで使われます。

素材は正絹やポリエステル、木綿などの種類があります。

背伏せ

一方の背伏せは、背縫いの部分に被せて縫い付ける補強用の布のこと。座った時など動いた時に生地に負担がかかって縫い目がほころびたり破れたりすることがあるので、それを防ぐ目的があります。

また、広衿仕立てのときは衿裏(えりうら)もつけるのが一般的。素材は正絹やポリエステル、絽麻など、表地に合わせたものを使います。

単衣に合わせる帯

単衣に半幅帯を合わせたコーデ

基本的に袷用の帯か夏帯か、どちらかを使います。

一般的に、帯は季節を早めに取り入れるのが粋でおしゃれとされていため、初夏は麻素材の夏帯や軽やかな色味の帯を、初秋はほっこりと温かみのある風合いの袷用の帯を選ぶのがおすすめ。

同じ単衣でも、合わせる帯によってガラリと雰囲気が変わるので、着物の雰囲気や季節に応じて上手くコーディネートしてみましょう。

帯の種類一覧はこちら>>

単衣に合わせる下着&小物

着物にあわせる襦袢や足袋などの下着類や、半衿・帯揚げ・帯締めなどの和装小物。単衣にはどのようなものをあわせればよいのか、ひとつずつ見ていきましょう。

長襦袢

長襦袢には裏地がついた袷用の襦袢と、裏地がない単衣用の襦袢、そして透け感のある夏用の襦袢の3種類があります。基本的に単衣の着物には単衣の襦袢を合わせますが、その時の体感値によって袷用や夏用の襦袢を合わせることもあります。

また、普段着であれば簡易的な二部式襦袢や筒袖の半襦袢を着用してもOKです。

襦袢についてもっと詳しく見る>>

半衿・帯揚げ・帯締め

半衿や帯揚げ、帯締めは、季節によって素材や色を変えるのがおすすめ。

特に半衿は顔の近く位置することもあり全体の印象に響きやすいので、6月頃であれば絽などの軽やかな雰囲気の夏物を、10月頃であれば縮緬や塩瀬など温かみのある袷用のものを選ぶとよいでしょう。

半衿・帯揚げ・帯締めの中には通年使えるものもあるので、そういった汎用性の高いアイテムもいくつか持っておくと便利です。

半衿についてもっと詳しく見る>>
帯揚げについてもっと詳しく見る>>
帯締めについてもっと詳しく見る>>

足袋

足袋は基本的に通年同じものでもOK

ただし、レースや麻素材で作られた夏向けの足袋や、冬向けのベロアやウール素材の冬向けの足袋もあるので、コーディネートに応じて取り入れてみるのもおすすめです。

単衣のコーディネート例

今回はカジュアルシーンでの単衣コーディネートをまとめました。
名古屋帯や半幅帯をあわせつつ、気温によっては羽織やストールなどをプラスしてもよいでしょう。

さらに個性的な装いを楽しみたい場合は、襦袢の代わりにパーカーやブラウスなど洋服をあわせて、和洋MIXで楽しむのも◎。

ブラウスやハイネックはアリ!?着物の和洋ミックスコーディネートのコツ7選
洋服に羽織を合わせたり、逆に和装に帽子やブーツ、ハイネックやブラウスを合わせたり。着物もTPOさえ守っていれば、カジュアルシーンでは色んなアレンジファッションを楽しむのもアリ!そこで今回は、和洋ミックステイストにフォーカスし、コーディネートのコツをご紹介します!

春夏の心地よい気候の時季に活躍する単衣の着物についてご紹介しました!
まだ単衣を手に取ったことがないという方は、この機会にぜひトライしてみてください!

PAGE TOP