小物・羽織もの パタパタ結びや銀座結びにもおすすめ!便利でオシャレなレースの三重紐を使ってみた★ 先日、新たに私の着付け小物にとあるアイテムが仲間入りしました!その名もレースの三重紐です!!通常は帯や帯揚げで隠して外からは見えないように着付けるのが基本の三重紐ですが、これはむしろ見せたほうがオシャレにキマる逆転発想のアイテム。早速使っ... 2020.09.20 小物・羽織もの着物の基礎知識
小物・羽織もの 帯締めの丸ぐけや平組、角組とは?締め方やアレンジ方法もご紹介★ こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです♪ 今回は和装に欠かせないアイテムの一つ帯締めにフォーカス!帯締めの種類や結び方のアレンジ方法などをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください(^^)/ そもそも帯締めの役割とは? ... 2020.08.04 小物・羽織もの
小物・羽織もの 和装やエコバッグにおすすめ!風呂敷バッグの作り方 こんにちは、カジュアル着物愛好家&ライターのさないです。今回フォーカスするのは、風呂敷バッグ。和装用バッグとしてはもちろん、普段のお出かけでも風呂敷一枚持っておけば、買い物用のエコバッグ代わりや急に荷物が増えてしまったときのサブバッグとし... 2020.05.04 小物・羽織もの
小物・羽織もの 【着物初心者向け】最初に揃えたい着付け道具一式を大公開! 今回はこれから着付けを始めようと思っている方に向けて、必要な道具一式をまるっとをご紹介。着付け教室や先生によって多少異なりますが、一般的にそろえておいたようが良いものをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください! 着物と帯 ... 2020.05.03 小物・羽織もの
小物・羽織もの 春の装いに合わせたい!着物のアウターの選び方 春は昼夜の寒暖差が大きい季節。 洋服同様和服もアウターで上手に調節するのがポイントです。 そこで今回は春に活用したい羽織や道行、道中着といった着物のアウターについてご紹介します! 2020.03.19 小物・羽織もの
小物・羽織もの コーデに差をつける着物の半衿。種類や縫いつけ方をチェック! こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!着物に欠かせない和装アイテムのひとつが半衿。定番の白半衿をはじめ、色柄物やレースなど種類がたくさんありますが、どのように使い分ければいいのでしょうか?今回は、そんな半衿についてまとめてみました!... 2019.12.06 小物・羽織もの
小物・羽織もの 足袋の”こはぜ”って何?枚数が違う理由についても解説! 足袋を留めるための金具。正しい名称って知ってますか?正解は「こはぜ(鞐・甲馳)」といいます。このこはぜですが、実はものによって枚数が違うんです。では、枚数にはどのような意味やルールがあるのでしょうか? こはぜの歴史は意外と浅い ... 2019.12.01 小物・羽織もの
お手入れ・HOW TO 家事や仕事中も袖が邪魔にならない!たすき掛けのやり方とは 着物が普段着だった時代は当たり前は、恐らくほとんどの人ができていたたすき掛け。今はほとんどやる機会はありませんが、実はそのやり方はとても簡単。和装で家事など作業をする時にはとても便利なので、着物ライフを送りたいという方はぜひマスターを♪ ... 2019.11.28 お手入れ・HOW TO小物・羽織もの
小物・羽織もの 帯揚げの格や種類、上手な結び方とは? こんにちは、カジュアル着物愛好家・さないです!和装小物のひとつ帯揚げ。帯結びに必要なものであり、またコーディネートのアクセントにもなる和装のマストハブアイテムです。今回は、その帯揚げの格や種類をまとめてみました! そもそも帯揚げは何... 2019.11.21 小物・羽織もの
小物・羽織もの 羽織と道行、道中着の違いって?着物にあわせたいアウターの基本 洋服同様、着物にも羽織ものと呼ばれるアウターがあります。けれども、種類がいくつもあるので、どれを選べばいいのか迷ってしまうことも多いはず。今回は、そんな羽織ものの基礎知識をご紹介します! 羽織もののメリット 防寒対策 ... 2019.09.19 小物・羽織もの
小物・羽織もの 夏着物にあわせる羽織や道中着、道行とは? こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!着物のアウターといえば、道行や道中着、羽織が定番。これらは夏物も販売されているので、夏のファッションアイテムとしても活躍してくれます。今回は、そんな夏向けアウターのメリットや種類をまとめてみまし... 2019.07.07 小物・羽織もの
小物・羽織もの 草履と下駄の違いとは?履物の知識と使い分け方 着物の履物の定番といえば、草履と下駄。和装になじみのない方や着物初心者の方にはこの2つの違いは、意外と知られていないかもしれません。 簡単に言うと、草履はフォーマルからカジュアルまで楽しめるものですが、下駄はカジュアルシーン限定のもの。 ... 2018.04.06 小物・羽織もの
小物・羽織もの 帯揚げや帯締め、帯板…。和装小物一覧を大公開! 着物を着るにあたって必要な着付け小物や和装小物。たくさんの種類があるので、何が必要なのか、またどれを選べばいいのか迷ってしまうこともしばしば。そんな初心者さんのために、最低限そろえておいた方がいい和装小物についてご紹介。帯揚げや帯締め、足... 2016.11.30 小物・羽織もの
小物・羽織もの 着付け小物って何が必要なの?使い方や種類を大公開! こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!今回は「これから着付けを始めたいけど、着付け小物って何をそろえればいいの?」という方のために、着付けに最低限必要なアイテムをまとめてみました♪ 腰紐(こしひも) 着付けの際に... 2016.10.21 小物・羽織もの
小物・羽織もの 【羽織っていつ着るの?】コーデのポイントや羽織紐の種類もご紹介! カーディガンのような感覚で使う防寒具の一つである羽織。色柄が豊富なので、おしゃれアイテムとして楽しむ人も多い和装アイテムです。今回はそんな羽織の基礎知識や羽織紐の種類についてご紹介します! 羽織の歴史 羽織とは、もともとは男性... 2016.10.16 小物・羽織もの