着丈の短い着物もオシャレに着こなす!スカートの活用術

KIMONO HACK

最近カジュアル着物好きの間でじわじわ人気が高まっている着物×スカートのコーディネート。

スカートは、裾除け感覚で着付けたり、袴みたいに組み合わせたりできるので、着物のオシャレの可能性をグッと引き出してくれる優秀アイテムなんです✨

そこで今回は、着物×スカートの着方やコーディネート例などをご紹介。

とっても簡単に着れるので、まだ試したことのない方はぜひトライしてみてください!

着物にスカートを合わせるメリット

<着物×スカートのメリット>
・着丈が短い着物をオシャレに着こなせる
・着物の裾汚れを防げる
・時短で着付けができる

自分サイズに誂えていないリサイクルやアンティークの着物の場合「着丈が短くておはしょりが作りづらい…!」なんて経験をしたことはありませんか?

そんな時に活躍してくれるのがスカート。着物の下からスカートの裾を見せるように、あえて着物を短いまま着付けることで、着丈をカバーすることができます。裾でふわりと揺れるスカートのエアリー感も可愛らしいです!

さらに、塵や埃、雨水などによる着物の裾汚れ防止ができたり、袴風に着ることで着付け時間の短縮になったりというメリットもあります。

スカートを使った着付けのアレンジ方法

裾除け代わりに着付ける

個人的にもっともスタンダードなのは、二部式襦袢の上+スカートで着付ける方法。

二部式襦袢の代わりに筒袖の半襦袢を使ってもOKです。

二部式襦袢と筒袖半襦袢の違いとは?>>


トップスは襦袢ではなくブラウスやパーカーなど洋服を合わせて、さらにカジュアルダウンさせるのもGood!和洋ミックスコーディネートの方法は↓↓の記事で紹介しています。

袴感覚で着こなす

着物の上にスカートをあわせて、袴っぽく着るのもおすすめ。

帯ナシで仕上げられるので、着付けの手間が省けて時短にもなります。

こちらの詳しい着付け方法を知りたい方は、うさこまさんのチャンネルで紹介されていたので、ぜひチェックを★

おすすめのスカートの長さ

裾除け代わりに着付ける場合

裾除け代わりに着付ける場合はロングスカートがおすすめ。

私は身長158cmで90cm丈のスカートを購入したところ、ちょうど↑の写真のように着物の裾からキレイに見える長さになったので、身長から65~70cm程度引いた長さを目安にすると良いかと思います。

スカートはguやユニクロ、Amazon、楽天などで買えるプチプラなものでOK。厚手のスカートだと下半身が着膨れして見えたり、着付けしにくくなったりしてしまうので、あまり厚みのない素材のものを選んだ方が着やすいかと思います。

袴テイストで着る場合

着物の上から袴っぽく着る場合、スカートの長さはお好みでOK。

短いほどよりカジュアル感が出ます。

また、スカートの柄や素材、シルエットによってコーディネート全体の雰囲気もガラリと変わります。

着物の雰囲気や合わせる小物とのバランスを考えながら、組み合わせを楽しんでみましょう!

【番外編】ミセル裾除けもオシャレ!

裾部分にレースがついた裾除け(※ホムシュヘムではありません)

スカートではありませんが、裾除けの裾部分にレースやプリーツなどがあしらわれているオシャレな裾除けもあります。これも着丈が短い着物を着るときにかなり重宝します!

その先駆的なアイテムが、“ミセル裾よけ”として知られている「ホムシュヘム」
裾が上質なプリーツ仕様になっていて、マーメイドラインの美しい着こなしに。
色柄も豊富なので、気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください!

「ホムシュヘム」公式サイトへ>>

****************

着丈の短い着物も上手く着こなせて、オシャレ度もUPするスカートコーデ。
ぜひみなさんもチャレンジしてみてくださいね!

PAGE TOP