着物をもっと楽しむためのHOW TOコンテンツ♪

【普段着向け】初めての着物。買う時に予算をなるべく抑えるためには?
着物に限らず、何か新しいことを始める時は、ある程度初期費用がかかってしまうもの。けれど、まずは最低限の必需品だけあればいいのでとにかく着物を始めたい!そんな方のために、なるべく予算を抑えて普段着物デビューするためのポイントをご紹介します。...

5月に着る着物は袷?それとも単衣?コーディネートのコツやあわせる羽織もご紹介
5月は、肌寒い日もあれば、汗ばむ日もある気温が不安定な時季。そんな時季は袷と単衣どちらを着ればよいのでしょうか?今回はカジュアルシーンにおける5月の着物についてまとめました。
一般的な着物カレンダー
一般的な着物カレンダーによると、5月は...

単衣を着るべき?秋だけどまだ暑い30度超えの9月に着れるカジュアル着物とは?
一般的な着物の暦上、9月は単衣だけど気温的には真夏…!そんな時期に着物を着るとしたら、どんな着物を選べばいいのでしょうか?今回は、残暑厳しい9月におすすめの着物についてまとめてみました。
一般的な着物カレンダーとその考え方...

【時短アイテム】たった10秒で結べる!?超簡単&帯板不要のサッシュベルト帯とは
サッシュベルト帯は、「Kimono Factory nono」が販売しているアイテム。レザー風のポリエステル製の帯です。レザー風以外に、スエードバージョンもあります。カラバリは全9種類を展開。すべてリバーシブルタイプなので1本で2倍楽しめます。カジュアル向けなので、小紋や紬、ウール、木綿などに合わせます。

失敗しない着付け教室の選び方とは?
これから自分で着付けを勉強したいと思っている人にちょこちょこ聞かれるのが「着付け教室ってどこがいいの?」という質問です。
着付け教室によっていろいろなサービスを展開しているので、一概にどこがいいとは言い切れない部分がありますが、個人的には“自分に合った”教室選びをすることが重要かなと思っています。
では、“自分に合った”とは何を基準に考えればいいのでしょうか?

着物コーデにプラスオン!リボンレースの付け方&アレンジ方法
いつもの着物コーデにプラスするだけで、ガーリーさやクラシカルさを演出することが可能に。コーデの脱マンネリ化や、渋めの着物をかわいく着こなすヒントにもなるはずです。そこで今回は、リボンレースを使ったアレンジ方法&付け方をご紹介します!

着付け時間たったの5分!?時短で着れるニットワンピ✕着物コーデ
「着物って着付けが面倒だし難しそう…」そんなイメージを持っている人が多いはず。実際、確かに洋服に比べると面倒ですが、やり方次第でもっと手軽に着付けをすることだってできるんです!そこで今回は、ニットワンピース✕着物の和洋ミックスコーデでで...

着物で楽しむ♪ハロウィンコーディネートのコツとは?
こんにちは、カジュアル着物愛好家・さないです!今回はハロウィンシーズンを着物で満喫するためのポイントを、コーディネート例とともにご紹介します。ワンポイントで気軽に取り入れられるものから、コスプレ感覚で楽しめるユニークなものまでまとめてみた...

着丈の短い着物もオシャレに着こなす!スカートの活用術
最近カジュアル着物好きの間でじわじわ人気が高まっている着物×スカートのコーディネート。スカートは、裾除け感覚で着付けたり、袴みたいに組み合わせたりできるので、着物のオシャレの可能性をグッと引き出してくれる優秀アイテムなんですɲ...

ハロウィンコスプレにも!着物で『魔女の宅急便』コーデをやってみた
こんにちは、カジュアル着物愛好家・さないです!ハロウィンも近い時季になってきたこともあり、今回は前々からやってみたかったジブリ作品『魔女の宅急便』のキキちゃん風コーデに挑戦してみました☆
真っ黒の着物でちょうどよさそうなもの...

アンティーク着物とリサイクル着物の違いとは?
素朴な疑問…。アンティーク着物とリサイクル着物って何が違うんでしょう?何となくアンティークの方が古そうなイメージ?だけどいざ聞かれると上手く答えられない…。そこで、改めてアンティーク着物とリサイクル着物の違いについて調べてみました!
...

【鬼滅の刃】着物で禰豆子(ねずこ)風コーデをやってみた★
こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!今回は初めてアニメのキャラをイメージしたコーディネートに挑戦★人気漫画『鬼滅の刃』のヒロイン・禰豆子(ねずこ)をイメージしてみました。
禰豆子風コーデ
【使用したアイテム一覧...

ヘアアレンジの悩みを解決!?着物におすすめのウィッグ
こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!以前note.でも記事をアップさせていただいたんですが、今年5月ごろから着物×ウイッグにハマっていますw毛量少ない&直毛&ボリュームなしという髪質の私は、ヘアスタイリングがなかなか上手くいかな...

部屋着感覚で手軽に楽しむ!着物でテレワークのススメ
こんにちは、さないです!昨今の感染症によって思わぬ形で急速に広まったテレワーク。リモートワークや在宅勤務、WFHなど呼び方はさまざまですが、業種・職種によっては場所にとらわれないワークスタイルがこのタイミングでスタンダードになりつつあり...

浴衣と着物、着方の違いとは?浴衣を着物風に着付ける方法もチェック
浴衣を着物風に着ることで、着用シーンの幅が広がるとともにコーデの楽しみも増えます。着付けのポイントは3つ。「半衿をつける」「足袋を履く」そして「丈を長めに着付ける」です。半衿は長襦袢につけて使うものですが、暑い日は筒袖の襦袢にしたり、衿部分のみのうそつき半衿などを使ってカジュアルダウンさせるのもアリ。