【普段着向け】初めての着物。買う時に予算をなるべく抑えるためには?

KIMONO HACK

着物に限らず、何か新しいことを始める時は、ある程度初期費用がかかってしまうもの。
けれど、まずは最低限の必需品だけあればいいのでとにかく着物を始めたい!
そんな方のために、なるべく予算を抑えて普段着物デビューするためのポイントをご紹介します。

※本ページにはプロモーションが含まれています

一般的にどれくらいの予算がかかる?

まずは着物デビューをするとき、一般的にどれくらい予算がかかるのか、「着付け小物・下着類」「着物・帯」「和装小物」に分けてみてみましょう。

着付け小物・下着類

そろえるアイテムは着付けの仕方によって若干異なります。
今回は私自身が使っているアイテムを目安にまとめてみました。


用途目安金額
肌襦袢長襦袢の下に着用する肌着。
上半身に身に着けるもの
1,000円前後
裾除け長襦袢の下に着用する下着。
下半身に身に着けるもの
1,000円前後
長襦袢着物の下に着る下着。
素材や購入方法によって金額が大きく異なります。
約3,000円~数十万円
腰紐おはしょりを作る時や帯結びの時などに使用。
3本くらい持っておくと良い。
1,000円前後 / 3本セットで
伊達締め長襦袢や着物の衿合わせを固定するもの。
化繊か正絹かで金額が大きく変わります。
1,000円~10,000円
着物クリップ着付けや帯結びの時に使用するもの。
3個くらい持っておくと良い。
1,000円前後 / 3個セットで
コーリンベルト着物の衿合わせを固定するもの1,000円前後
衿芯衿の形を整えるもの500円前後
帯枕お太鼓結びの形を整えるもの600円前後~5000円前後
帯板帯の下や間に入れて、帯の形を整えるもの1,000円前後
※楽天市場の金額を参照

肌襦袢裾除けは、一体型になったワンピースタイプのものもあります。

長襦袢は、従来は正絹のものが一般的で、着物と同様お誂えで仕立てるため数万円~数十万円ほどかかります。一方、ポリエステルなど化繊のものの場合はお誂え以外にプレタのものも売られており、安いものであれば3,000円程度で買うことができます。また、長襦袢の簡易版として、二部式襦袢や筒袖半襦袢などもあります。

襦袢の種類をもっと詳しく見る>>

伊達締めコーリンベルトは、着付けの仕方によって必要本数が異なります。
私の場合は長襦袢は伊達締めで、着物はコーリンベルトで衿元を固定していますが、伊達締めの代わりに着物ベルトを使う、コーリンベルトを使わずに伊達締めを2本で着付けるなどさまざま。通っている着付け教室や、自分の着付けスタイルに合ったものを選ぶようにしましょう。

【着物初心者向け】最初に揃えたい着付け道具一式を大公開!
今回はこれから着付けを始めようと思っている方に向けて、必要な道具一式をまるっとをご紹介。着付け教室や先生によって多少異なりますが、一般的にそろえておいたようが良いものをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください!※本ページにはプロモ...

着物・帯

特徴目安金額
お誂え・反物代とお仕立て代が必要
・マイサイズに仕立てられる
約3万円~
プレタ・化繊や木綿がほとんどで基本的に正絹はない
・仕立て済みなので購入後すぐに着用できる
約3,000円~
リサイクル・仕立て済みのものが多いで購入後すぐに着用できる
・正絹の着物も手ごろな価格で購入可能
数百円~

着物の王道の購入方法はお誂え
仕立て代はだいたい2万円~3万円くらいが相場ですが、反物代は3万円程度から数十万円以上するものまであります。

プレタは既製品のため、お誂えに比べると手ごろな価格で購入可能。化繊や木綿が多く、お手入れしやすいため初心者さんでも扱いやすいというメリットがあります。ただし、モノによっては安っぽく見えたり縫製が甘かったりするものもあります。

リサイクルは、掘り出しものの着物を破格で手に入れることができる点が魅力。ただし、中古のため、どこかしらに汚れや破損があったり、サイズが合わなかったりすることがあるので、購入時は注意が必要です。

着物を初めて買うならどれがいい?初めての1着の選び方
「普段着としてカジュアル着物を着たい!」そう思っていざ買おうと着物ショップやネットを見てみると、種類がいっぱいあってどれを買ったらいいのか正直よくわかんない…。 そんなお悩み解消のために、今回は初めて着物を買う方に向けて、カジュアル着物の種類と選び方をまとめてみました☆

和装小物

用途目安金額
半衿長襦袢に縫い付けて使用する衿500円~2万円前後
帯締め帯結びを固定するもの500円~5万円前後
帯揚げ帯枕を隠したり帯結びを固定したりするもの1,000円前後~3万円前後
足袋和装時に足に履くもの500円前後~5,000円前後
草履和装用の履物3,000円前後~10万円前後

小物系も、モノによって金額はさまざま。
色柄や素材、着ていくシーンや合わせる着物によって異なります。

<着付けに必要な和装小物一覧>帯揚げ・帯締め・足袋など小物の種類
着物を着るにあたって必要な着付け小物や和装小物。たくさんの種類があるので、何が必要なのか、またどれを選べばいいのか迷ってしまうことも。そんな初心者さんのために、最低限そろえておいた方がいい和装小物についてご紹介。帯揚げや帯締め、足袋といっ...

初期費用を安く抑えるためには

購入する店舗や着物の種類にもよりますが、着付け小物&和装小物一式をそろえて、着物を誂えるという一般的な方法だと、最低でも5万円~10万円程度は見ておいた方がよいでしょう。

とはいえ、なるべく安く済ませたいという方のために、費用を抑えるヒントをご紹介します。

着付け小物はセット購入がお得

着付け小物を全く持っていないのであれば、一つずつ集めるよりセットで購入したほうが断然お得。モノによってセット内容が異なるため、自分の着付けスタイルに合ったものをセレクトしてみてください。

襦袢は半衿付きのものを購入

お誂えの長襦袢の場合、半衿は別で縫い付ける必要がありますが、プレタの場合はすでに半衿がついた状態で売られているものもあります。シンプルな白半衿のものがほとんどですが、半衿付け不要なので着付けの時短にも◎

着物や帯はプレタかリサイクル

まだ自分に似合う着物や、好みの着物が分からないうちは、手ごろなプレタやリサイクルで試してみるのも一つの手。プレタの場合は、帯や小物とセットで売られているものもあります。

ただし、プレタの着物やリサイクル着物だと自分に合うサイズがないという方は、お誂えをおすすめします。
化繊や木綿の反物であれば、正絹よりも金額を抑えることができます。

帯は半幅帯や兵児帯を使う

半幅帯や兵児帯も予算を抑えたいときにおすすめ。
名古屋帯や袋帯よりも比較的値段が安いものが多い上、リバーシブルタイプのものも多いため1本で2パターンの着こなしが叶います。

また、帯枕や帯揚げがなくても結ぶことができる点もメリットです。

和洋ミックスコーデでカジュアルに着る

王道の着こなしではありませんが、洋服と組み合わせて着ると予算はもちろん、着付けの手間も抑えることができます。

着物の下に洋服を着てしまえば、半衿や長襦袢などの下着は不要。ブーツやパンプスなどを履くことで、草履や足袋も省けます。

和洋ミックスコーデのコツとは?>>

初めての着物と予算例

私自身、あまりお金をかけずに着物デビューをしたかったため、初めての着物はかなり予算を抑えました。最初に買った着物や帯の写真は残っていませんが、内容と金額を参考までにご紹介します。
(※着付け道具はセット売りされていることを知らずバラバラで購入してしまったため今回は除外します。)

金額購入場所
二部式襦袢約3,000円楽天市場
帯締め約1,000円たんす屋
着物(紬)約5,000円たんす屋
名古屋帯約10,000円たんす屋
帯揚げ約2,000円楽天市場
足袋約1,000円楽天市場
ウレタン草履約3,000円たんす屋

私は主に楽天市場と、リサイクル着物店の「たんす屋」さんで購入。
全部でおよそ25,000円でした。着付け小物セットは安いものであれば1万円前後で購入できるので、総額35,000円程度で着物デビューすることが可能です。

【初心者向け】着物や帯を買うならどこで買う?主な購入方法3選
着物といえば呉服屋さんで対面で買うのが定番でしたが、今は購入経路も多様化しています。今回は、着物や帯の主な購入方法とそれぞれのメリット&デメリットをお届けするので、ぜひ参考にしてみてください!※本ページにはプロモーションが含まれて...

着物、というと高額なイメージがありますが、普段着であれば洋服感覚で気軽に購入できる価格帯のものも多くあります。着ていくシーンや着物の好みによって入り口はひとそれぞれだと思いますが、着物デビューの一つの手段としてぜひ参考にしてみてください。

PAGE TOP