着物といえば呉服屋さんで対面で買うのが定番でしたが、今は購入経路も多様化しています。
今回は、着物や帯の主な購入方法とそれぞれのメリット&デメリットをお届けするので、ぜひ参考にしてみてください!
呉服店

メリット:プロのアドバイスを受けられる
もっとも一般的な購入場所は、呉服屋。店舗にもよりますが、職人さんが手掛けた非常に高価なものから、初心者向けの手頃なプレタの着物まで幅広く取り扱っています。
経験豊富なスタッフが接客してくれるので、分からないことを聞きながら商品を選びたいという方、また自分サイズの着物を仕立てたいという方にはおすすめです。
デメリット:入店・購入のハードルが高い
高級感のある店構えの店舗が多いので、特に初心者の方の場合は少しハードルが高く感じるかもしれません。また、最近は減ってきた印象がありますが、中には押し売り感が強い店もあり、想定より高いものや好みでないものをすすめられ、断るのに苦労することも。
そのため、まずは自分が信頼できる呉服屋さんを見つけることが必要になります。
カジュアルな着物ショップも登場
一方で、最近は昔ながらの王道な呉服店よりカジュアルな雰囲気のショップもあります。比較的手ごろな価格帯の店もあり、洋服のショップに立ち寄るような感覚で気軽に入れます。
アンティーク / リサイクル着物店

メリット:驚きの低価格で1点物の着物が手に入る!?
洋服でも古着屋があるように、着物にもリサイクル着物店があります。その魅力は何といっても価格が安いこと!安いものであれば、数百円、数千円で手に入ります。基本的に仕立て済みのものが多いので、上乗せで仕立て代がかかることもありません。
また、今ではあまり売られていないようなデザインや、一点もののアイテムが見つかる点もメリット♪
リサイクル着物店以外でも、フリーマーケットや骨董市などのイベントで、思わぬ掘り出し物に出会えることもあります。
デメリット:ダメージに注意
リサイクルのためサイズが合わなかったり、シミや汚れがついたりしているものも多くあります。購入する際は値段やデザインだけでなく、商品の状態もしっかり確認しておくことがマストです。
オンラインショップ

メリット:スマホやPCで手軽に買える
新品・リサイクル問わず、実店舗だとハードルが高くて入りにくいと感じる方や、近くにお店がないという方でも手軽に購入できるのが、ネットショップ。楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングなどの大手ECモールや、実店舗も展開している呉服店やブランド、リサイクル着物店のECサイトなどがあります。
また、最近ではインスタなどのSNSやフリマアプリ、ハンドメイドアプリなどで手に入れるという人も多いです。
デメリット:実物をイメージしづらい
実際に現物に触れているわけではないので、生地感や色合い、サイズ感が分かりにくいという難点があります。
*********
今回ご紹介した購入方法は、どれも着物を楽しむための有効な手段。予算や欲しい着物の種類などによって上手く使い分け、充実した着物ライフを満喫しましょう!
<あわせて読みたい記事>
初めての着物の選び方>>
3シーズン着れる便利な木綿キモノ>>
帯結びのアレンジが広がる!? 三重仮紐とは>>