先日、新たに私の着付け小物にとあるアイテムが仲間入りしました!
その名もレースの三重紐です!!
通常は帯や帯揚げで隠して外からは見えないように着付けるのが基本の三重紐ですが、これはむしろ見せたほうがオシャレにキマる逆転発想のアイテム。
早速使ってみたのでそのレポートをお届けします♪
そもそも三重紐とは?

三重紐は、主に振袖や七五三の帯結びに使われる着付け小物。
三重仮紐、トリプル仮紐などとも呼ばれます。
真ん中が三層のゴムになっており、そこに帯を挟み込めば変わり結びも難なく作れる便利アイテムです。
レース三重紐のメリット

一般的な三重紐は、白やピンクのシンプルなデザインのものがほとんど。
いかにも着付け小物!って感じで、帯から丸見えだとちょっとイケてない感じに…;
そのため、しっかり帯に入れ込んだり帯揚げをかぶせたりして隠すのが基本です。
一方でレース三重紐は見た目がオシャレなので、三重紐の機能を備えつつ、帯揚げや帯飾りとしても使うことができます。
実際に使ってみた!
今回は半幅帯でパタパタ結びをしてみました。
まずいつもの三重紐で締めてみると…

こんな感じでなんか見えちゃいけないものが見えてしまってる感じがします(笑)
そのため、通常は上から帯揚げをかけて隠します。
次にレースの三重紐を使ってみると…

帯揚げっぽく見えるので、見えてしまってはいけない感がないです!!
むしろカワイイ(*’▽’)b

結び目は帯の奥に入れ込んでしまってもいいですし、写真のように帯揚げ風に結んであえて見せるのも◎。
帯揚げいらずでかわいいパタパタ結びが完成しました♪
そんなとってもカワイイレースの三重紐ですが、個人的にちょっとマイナスポイントだったのが、素材の薄さ。

レースがとても薄くて繊細なので、あまり強く引っ張ったりギュッと結んだりすると破れそうで怖い(笑)強度はあまりなさそうです。
オシャレ三重紐は実はラインナップ豊富!
今回私は↑のきもの阿波和さんのレース三重紐を購入しました。1,500円程度で買えるので、かなりお買い得♪
ほかにも、KIMONO MODERN(キモノモダン)さんのレースの三重紐もおすすめ。
こちらヘアバンドとしても使えるそうです。
KIMONO MODERN公式サイトで詳しく見る>>こまものや七緒のショップで詳しく見る>>

あとは、たかはし着物工房さんの三重紐。
こちらはシンプルな無地なので、色んな雰囲気のコーディネートに合わせられそうです。
こまものや七緒のショップで詳しく見る>>
たかはしきもの工房>>
三重紐を使った帯結び
パタパタ結び
普段着の帯結びで三重紐を使う代表的なものが、今回も実際に結んでみたパタパタ結び。
先述した通り、三重紐を隠すために上から帯揚げを締めるのが一般的ですが、レース三重紐であればそのままでもオシャレなので帯揚げなしでOK!
パタパタ結びのやり方は、木ノ花さんの動画かわかりやすかったので、ぜひ参考にしてみてください♪
銀座結び
帯枕なしでラフに楽しめる銀座結びにも、レース三重紐はおすすめ!
帯揚げの代わりに活躍してくれますよ♪
銀座結びのやり方は、うさこまさんの動画で紹介させていただきます(*’▽’)
帯結びの楽しさが倍増しそうなレースの三重紐。
ぜひ気になる方は、この機会にゲットしてみてはいかがでしょうか♪