現代にはあまり見られない個性的な色柄が魅力のアンティーク着物のひとつ、銘仙(めいせん)。
伝統的な柄はもちろん、西洋のテイストも盛り込んだモダンなデザインのものが多く、今でも色あせることなく、私たちを魅了し続けています。
そこで今回は、銘仙のコーディネートや買えるショップなどをまとめてみました♪
※本ページにはプロモーションが含まれています
そもそも銘仙とは?
銘仙とは平織りの絹織物のことで、大正から昭和にかけて女性の普段着として普及しました。経糸の本数が多くて緻密だったということから、古くは目千や目専という字があてられていたこともあったそうです。
今の”銘仙”という表記の由来には諸説あるようですが、明治期に日本橋・三越が販売する際に銘選(銘銘選定)と称したことからきているのだとか。
明治期は縞柄が多かったものの、大正期にあえて経糸をずらしてぼかしたような風合いを表現するほぐし織りができて以来、柄が豊富になったそうです。
以降、戦前までは庶民を中心に広く着用されましたが、戦後になるとウール着物の台頭や女性の洋装化が進んだことで、生産数が激減。今ではほとんど作られていない希少な絹織物となっています。
銘仙の主な産地としては足利や伊勢崎などがあり、それぞれ以下のような特長があります。
足利銘仙 / 鮮明度の高い質感が特徴
足利道楽・楽ジュアリ―ツアーHPより
伊勢崎銘仙 / 大きな草花模様、絣柄が得意
桐生銘仙 / 絣柄と小柄が特徴
秩父銘仙 / 玉虫色に光る質感と縞模様
八王子銘仙 / 変わり織りが得意
銘仙の格
銘仙は基本的にカジュアルシーンで着る着物。
木綿やウールと同じくらいの格に相当するものなので、結婚式などフォーマルシーンでは着用しません。帯も名古屋帯や洒落袋帯、半幅帯などカジュアル向けのものを合わせます。
銘仙のコーディネート
白と水色のドット柄。木綿の半衿と木綿の半幅帯をあわせてカジュアルに。
アンティークの銘仙は着丈が短いものが多め。そのため、短めに着付けて和洋ミックスコーデにしたり、裾がレースになった裾除けやプリーツスカートを組み合わせたりしてアレンジするのもおすすめです。
コーディネート欲をくすぐる遊び心あふれる柄の銘仙。
銘仙でクリスマスコーデ。リボンレースを組み合わせれば、華やかさもUP!
銘仙が買えるお店5選
現在新品で銘仙を購入できるショップはほとんどないため、基本的にはリサイクル。
ここからは、銘仙を購入できるアンティーク&リサイクル着物のショップの一部をご紹介します!
・キモノ葉月
東京・代田橋と大塚にあるアンティーク&リサイクル着物ショップ。アンティーク調のレトロな店内には、着物や帯、小物などが充実したラインナップがそろっています。
・Kimono-Shinei 2号店(シンエイ)
随時数百点、数千点の着物や帯が追加される圧倒的な品数と、数千円、数百円で購入できるコストパフォーマンスの高さが魅力のWEBショップ。楽天では定期的に70%オフクーポンの配布があるので、楽天ユーザーはその時が狙い目です!大阪と沖縄に実店舗もあります。
・雅星本店
岡山に実店舗を構えるアンティーク&リサイクル着物ショップ。着物や帯のバリエーションが豊富で、個人的にはウェブショップをヘビロテさせていただいてますw ポップアップストアも定期的に東京や大阪などで開かれています。
・今昔きもの大市
都内を中心に開催されているアンティーク着物市。アンティーク&リサイクル着物や帯、小物、古布などが豊富にそろっているので、掘り出し物に出会える可能性高め!
・アンティーク・リサイクル着物のオンラインショップ からん
銘仙はもちろん、訪問着や小紋など幅広いリサイクル&アンティークアイテムを取り扱っているウェブショップ。アイテム数が豊富なので、目移りすること必至!
銘仙の歴史や技術を勉強できる施設もある!
銘仙の歴史や魅力をもっと知りたいという方は、ぜひ銘仙が展示されている資料館に行ってみてください♪実際の道具や材料をなどの資料を見ながら、リアルな銘仙を学ぶことができます。
ちちぶ銘仙館公式サイトへ>>
足利織物伝承館公式サイトへ>>
いせさき明治館公式サイトへ>>
カジュアル着物の可能性を広げてくれるような、オシャレな柄が豊富な銘仙。
残念ながら今ではほとんど製造されていないため、将来的にはアンティークショップでも購入することも難しくなるかもしれません。
まだまだ銘仙を手に入れられる今だからこそぜひゲットして、存分にその魅力に浸ってみてはいかがでしょうか?