とにかく安く&簡単な方法で!着物と帯をプラスチックケースに収納してみた

お手入れ・HOW TO

こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!最近の着物周りの悩みの種が収納…。

今までクローゼットに無造作に重ねて収納していましたが(←ダメなやつ;)、いよいよ収まらなくなり、床に直置きする始末(←もっとダメなやつ;)。。。。

それではダメだと思い、先日やっと収納がほぼ完了しました!

備忘録もかねて片付けレポをまとめたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください★

※本ページにはプロモーションが含まれています
※あくまで自己流になります。また、日常的に着ない長期保管用の収納には適さないと思いますのでご了承お願いいたします。

とにかく安く楽に収納したい

着物の収納といえば、理想は桐箪笥。軽くて通気性もよくて、着物に優しい方法です。
最近ではキャスター付きとかモダンなデザインのものもあるので、洋間やマンションにも取り入れやすくなっています。


※こまものや 七緒「桐洋風チェスト(二つだたみ用)」

あと、スチールラックに重ねて収納されている方も多いです。
桐箪笥より手軽に購入できるので、これもいいなと思いました。

ただ、私の場合マンション住まいでなかなか置き場を確保できないので、一旦この2択は却下。

それに、そんなに高額な着物をたくさん持っているわけはなく、また日常的に着用するので、とりあえずは洋服みたいになるべく安く楽にたくさん収納できることが第一条件だなと思い、最終的にプラスチックケースに決めました!

※左の2つはもともと自宅にあったケース。右の4つが今回新たに購入したケース。

今回は、ニトリのプラスチックケースをネット(楽天)で購入。幅39×奥行74×高さ23cmのサイズのものが4ケースセットで売られていたので、そちらをセレクトしました。

限定販売だったのか、同じものが売り切れになっていたので、類似品のリンク貼っときます↓

早速収納してみた!

もともと余ってたプラスチックケースが2個あったので、それも加えて計6個で収納作業開始!

着付け小物

まずはもともと持っていた小さめのプラスチックケースから。
1つ目には着付け小物系を収納。浴衣下や裾除けなどもここに入れてます。

浴衣

2つ目には浴衣を。もともと持っていたケースは少し小さめのサイズなので、コンパクトにおりたたんで収納。全部で7枚入りました。

木綿・ウールの着物

ここからは新たにゲットしたプラスチックケースを使用。
木綿・ウール系の着物8枚が余裕で入りました。

三つ折りで入れましたが、ちょっとケースの大きさが小さかったかな。端がちょっとまがっちゃう;
もう一回り大きいものであればぴったり入りそうです。

ポリエステル・単衣の着物

続いては、ポリエステルの着物と単衣の着物。

本当は正絹の単衣は別にしたかったんですが、ケースが足りなかったのでひとまずポリ着物とまとめました。全部で10枚入りました。

半幅帯・兵児帯

半幅帯12枚、兵児帯1枚がすっぽり。もう4,5本は収納できそうです。

名古屋帯

私何気に袋帯は持っていないので、残すは名古屋帯のみ。たっぷり15枚入りました。

おすすめの防虫剤&除湿剤

防虫剤も入れていますが、今回失敗したのが、樟脳のにおいが強めのやつを買ってしまったこと。
おばあちゃんの家みたいなにおいがする(笑)

以前買ったミセスロイドの無臭のやつはよかったです!
防虫はもちろん湿度コントロールもしてくれます。

ちなみに、ポリや木綿、プチプラのリサイクル着物&帯は洋服と同じ防虫剤を使ってます。

正絹の着物はとりあえずたとう紙に

今回収納ケースを用意しきれなかった絹の着物は、たとう紙に入れてクローゼットの下の方に収納してます。

雑すぎて見るに堪えない、、、;すみません、、。

これ結構重ねてしまっているので、プラスチックケースを追加して後日ちゃんと収納しようと思います><
(木綿&ウールの着物と場所を入れ替えて、先に正絹をプラケースにしまおうか迷い中…。多分一旦入れ替えます笑)

※注※できれば浅めのプラスチックケースの方がベター

今回私はなるべく安く済ませたいがゆえに1つのケースに何枚も重ねて収納してしまっていますが、あまり重ねすぎてしまうとシワや型崩れの原因に。

本来であれば5枚以上は重ねないほうがいいといわれています。

そのため、特にデリケートな正絹の着物をプラスチックケースに収納する場合は、↓のトランク型衣装ケース 4個組 専用ラック のような浅めのものを選ぶことをおすすめします。

小物の収納は100均で

帯締め、半衿、帯揚げは、100均のカラーボックスを使って収納。

私はセリアで買いましたが、ダイソーやキャン★ドゥでも似たようなものがあるので、どれでもよいと思います。

このカラーボックス、可愛いし何にでも使えるので我が家ではめちゃくちゃ重宝してます!

★帯揚げ

★帯締め

★半衿

ぴったり収納できました☆

ーーーーーーーーーーーーーーー
着物にとってはあまり理想的な収納方法ではないかもしれませんが、とりあえず簡単&安く、そしてたっぷりしまえるというのをポイントに収納してみました。

収納方法に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです✨

着物や帯のお手入れ方法は↓↓の記事で解説しています。
【着物や帯のお手入れ方法】虫干しのタイミングや保管の仕方とは?>>


PAGE TOP