浴衣の洗濯の仕方は?洗う頻度や保管方法もチェック

お手入れ・HOW TO

せっかく買った浴衣をキレイな状態で長持ちさせるには、着た後のお手入れと保管の仕方が大事。
今回は、浴衣の洗濯方法や洗う頻度、保管方法などをまとめたのでぜひ参考にしてみてください♪

※本ページにはプロモーションが含まれています

浴衣は自宅で洗濯できる?

朝顔浴衣

浴衣の主な素材は、綿や麻、化繊です。そのため、自宅の洗濯機で洗うことができます。

ただし、絹が混ざった絹紅梅の浴衣やウォッシャブル加工されていない絞りの浴衣、本麻染めなどの浴衣は、色落ちや縮みが起こりやすいため家庭での洗濯はNG。金箔や銀箔などの加工があるものや刺繍が施されているものも破損の要因になるため、着物専門のクリーニング店に相談しましょう。

<主な着物クリーニング業者>
きものクリニック工房 きれいや
アライバ
kimono5298 など

浴衣を洗う頻度

浴衣は、着るたびに毎回洗う必要はありません。たくさん汗をかいた日や汚れが気になったときだけでOK。

ただし、シーズンが終わって長期間着なくなる時は、必ず洗濯をしてから保管するようにしましょう。洗濯せずに長期間保管すると、黄変や汗ジミなどの要因に。特に淡い色のものは汚れやシミが目立ちやすいので要注意です。

浴衣の洗濯方法

シミがあった場合は下処理をしておく

洗う前に、シミなどの汚れがないかチェックしておきましょう。
シミは通常の洗濯だけだと落としきれない場合があるので、あらかじめケアをしておきます。

食べ物のシミ ⇒ 部分洗い専用洗剤をかけておく
汗やほこり ⇒ 中性洗剤の原液をかけ、汚れが落ちやすくしておく

浴衣のお手入れ!洗い方・干し方~しまい方まで徹底解説 / All About

洗濯機での洗い方

強い力が加わると生地の傷みや型崩れに繋がるため、浴衣を洗濯機で洗う場合は必ずドライコースで。浴衣は、袖だたみ、もしくは本だたみにした状態でネットに入れて洗います。

手縫いの浴衣や天然染料を使用した高級浴衣などデリケートな素材のものは、ドライコースでもダメージを受けやすいため、手洗いがおすすめです。

次のような浴衣は手洗いをした方が良いです。

手縫いの浴衣
天然染料を用いた高級浴衣
洗濯表示で「手洗い」の表示がある浴衣
型崩れさせたくない浴衣
縮ませたくない浴衣

72%がアウト?浴衣の正しい洗濯方法とは / 着物ふじぜん

洗濯機・手洗い問わず、色落ちや縮みを防ぐために洗剤はおしゃれ着用の中性洗剤を使いましょう。

ただし、丁寧に洗ったとしても、木綿や麻などの天然素材は多少縮んでしまう可能性があります。心配な場合は着物専門のクリーニング業者へ相談するようにしましょう!

洗濯後は陰干しで乾かす

洗濯後は、ネットから出してパンパンと叩いてシワを伸ばした後、ハンガーにかけて乾かします。色あせを防ぐために、必ず陰干しに。着物専用のハンガーを使うと、キレイに形を整えて干すことができます。

脱水しすぎ、脱水後の放置はシワの原因に。脱水は短時間にして、素早く干しましょう。
洗濯機で脱水せずに手で押して水切りしただけで干すと、乾きは遅くなりますが、シワがほとんどできません(最初は水が垂れますのでご注意ください)。

浴衣のお手入れ!洗い方・干し方~しまい方まで徹底解説 / All About

また、乾燥機を使うと生地が一気に縮んで型崩れしてしまうので、基本的に使用NGです。

浴衣をキレイな状態で長く着続けるポイント

脱いだ後はすぐにしまわない

着物を脱いだ後、洗濯をしない場合でもすぐにしまうのはNG。
脱いだ直後の浴衣や帯は、湿気をたくさん含んでいる状態。そのまま収納してしまうとシミや黄変の原因になってしまうため、しばらくの間ハンガーにかけて陰干しするようにしましょう。

保管方法

浴衣は本だたみにした状態でたとう紙に入れて保管します。和紙でできているので通気性がよく、着物や浴衣を湿気から守ってくれます。

たとう紙がない場合は、そのままプラスチックの衣装ケースなどで保管してもOK。

防虫剤を入れる場合は、複数種類のものを入れてしまうとこれも変色などに繋がるので、必ず1種類にしましょう。


木綿や化繊素材が多い浴衣は、着物に比べるとお手入れしやすく、洋服感覚で保管が可能。最低限のポイントさえ押さえておけば、ダメージレスで長く楽しむことができるはずです。

上手にケアをして、ぜひお気に入りの浴衣を長持ちさせましょう♪

PAGE TOP