カジュアルシーンでの代表的な着物として知られている、小紋(こもん)。
そもそも小紋とはどのような着物のことを指すのでしょうか。また、似たものに江戸小紋もありますが、その違いとは一体何なのでしょうか?
今回は、そんな小紋の基本について解説します!
※本ページにはプロモーションが含まれています
小紋の特長
小紋には、主に次のような特長があります。
- 正絹でできている
- 着物全体に同じ柄が繰り返されている
- 柄に上下の向きがない
- 身頃の柄合わせがない
小紋の素材は正絹で、肌に吸いつくようなやわらかな着心地が魅力の着物です。同じ柄を全体的に繰り返したデザインになっており、主に縞模様やチェック柄など一面に柄がある総柄と、小さな柄が飛び飛びで散らばっている飛び柄の2パターンがあります。どちらも柄に上下の向きがないのが一般的です。
また、柄合わせがない点も小紋の特長。振袖や留袖、訪問着といった礼装は、まるで一枚の絵のように柄が繋がっていますが、小紋にはこのような柄合わせがありません。
小紋を着て行ける場所
小紋は、着物の種類の中でもっとも汎用性の高い着物といっても過言ではありません。ホテルでの食事やアフタヌーンティー、観劇、美術館、友達との気軽な食事会など、フォーマルシーン以外であれば基本的にどこにでも着て行くことができます。
色柄のバリエーションが豊富なので、好みや着ていく場所にあわせてぴったりのものを選んでみましょう!
小紋と江戸小紋の違いとは?
小紋の中でもっとも格が高いものとされているのが江戸小紋。最大の特長は何といってもその繊細な柄です。細かい柄が連続しており、遠くから見ると無地に見えるほど。最近ではプリントものも多いですが、職人による手描きの方が、柔らかく上品なニュアンスを感じられます。
シンプルなデザインなので、コーディネート次第で印象がガラリと変化。幅広いシーンで活躍してくれる上、帯合わせもしやすいので、1枚持っておくと便利な着物です。
江戸小紋にはさまざまな柄がありますが、中でも別格なのが三役と呼ばれる柄。鮫・行儀・通しと呼ばれる柄の総称で、これらは武士の裃(武士の礼装)を由来としていることから、紋を入れれればセミフォーマルシーンでも着用できます。
自宅で洗濯OK!ポリエステルの小紋
より気軽に楽しみたいなら、ポリエステルの小紋もおすすめ。
小紋とは正絹の着物のことを指し、ポリエステルの小紋は“ポリエステルの着物”や“化繊の着物”と区別して呼ばれることもあります。
ポリエステルは、正絹の弱点である湿気や日光にも強いため、自宅で洗濯でき、保管場所も選ばない点が魅力。値段も正絹より手ごろな価格で購入できるので、着物初心者さんにもおすすめです。また、水に強いことから雨の日用の着物としても活躍します。
一方で、絹に比べると肌触りや通気性が劣る、静電気が起こりやすいなどのデメリットも。ただし、ポリエステルの着物にもピンからキリまであり、東レのシルック®きものをはじめ、正絹と遜色のない上質な着心地のものもあります。
小紋にあわせる帯
小紋はカジュアル向けの着物なので、帯もカジュアル向けのものをあわせます。カジュアル向けの帯には以下の5種類があります。
- 名古屋帯
- 京袋帯
- 洒落袋帯
- 半幅帯
- 兵児帯
ホテルでの会食など少しかしこまったシーンに着て行くときは上品な雰囲気の染め帯を、友人とのショッピングなど気軽なお出かけには兵児帯を締めるなど、着て行く場所や着物の雰囲気にあわせて使い分けてみましょう。
紬との違いとは?
小紋と並んでカジュアル着物の代表格として知られているのが紬。どちらも絹でできた普段着ですが、小紋は後染めの着物(染めの着物)、紬は先染めの着物(織りの着物)と呼ばれています。
後染めの着物とは、白糸のまま反物を織り上げ、白生地に絵柄を染めていく着物のこと。小紋のほか、振袖や留袖、訪問着などもこれに当たります。
一方の先染めの着物は、先に白糸を染め、染めが施された糸で柄を表現しながら織り上げた着物のことで、紬や銘仙、木綿の着物などのことを指します。
一般的に着物は後染めの着物の方が格が高いとされるため、同じ普段着でも紬より小紋の方が格上。ただし、先染めの着物の中でも御召(おめし)などセミフォーマルな場に着用できるものもあります。
小紋を買える場所
小紋は呉服店で購入可能。反物から自分サイズに仕立てるお誂えが基本ですが、仕立て済みのプレタの小紋(ポリエステル)を購入できる店舗もあります。
手ごろな価格で、かつ個性的なオシャレを楽しみたいという方は、リサイクルやアンティーク着物店で購入するのもおすすめ。現在では見られない希少な柄の小紋や、有名作家が手掛けた小紋が格安で手に入ることがあります。ただし、自分サイズではないので着付けしにくかったり、シミやスレなどのダメージがあったりする場合があるので、サイズや状態などはしっかり確認してから購入するようにしましょう。
小紋のお手入れ方法
脱いだあと、すぐに収納するのはNG。着物ハンガーなどにかけて半日ほど陰干しし、湿気を飛ばしてからしまうようにしましょう。その際、汚れやシミがないかも確認を。もし発見した場合、そのまま放置しておくと汚れが定着して落とせなくなってしまうので、早めに着物専門のクリーニングに出すことをおすすめします。
特に目立ったシミや汚れがない場合、着るたびにクリーニングに出す必要はありませんが、シーズンが終わってしばらく着ないときなどは、クリーニングで丸洗いしてもらってから収納するようにしましょう。その際、汗抜きも一緒に一緒にやっておくのがおすすめ。汗をかいた直後はわからなくても、後々になって汗ジミになってしまう可能性があるためです。
適切な方法でお手入れし、大切な小紋をキレイな状態で長く楽しみましょう!
色柄豊富な小紋は、普段着として多彩な個性を発揮できる着物。ぜひあなたも小紋で着物ファッションを楽しんでみてはいかがでしょうか?