みなさん「セオアルファ(セオα)」という素材を聞いたことがあるでしょうか?
浴衣などに使われる夏向けの素材なんですが、実は浴衣としてだけでなく、夏着物や単衣としても着ることができる優れモノなんです!今回はそんなセオアルファの特徴をご紹介します。
セオアルファの特徴とは?

セオアルファとは、東レが開発した合成繊維のこと。さらりとした肌触りと心地よい軽量感、そしてすぐれた吸水性を兼ね備えているので、浴衣をはじめ、夏物のブラウスやジャケット、肌着などに使われています。
新合繊の特色であるソフトな膨らみと張り・腰のあるドレープ性などの高感度な質感に加え、綿100%素材を上回る吸水性を有する清涼快適新合繊です。繊維断面形状の設計と混繊技術を駆使することで軽量感とサラサラしたドライ感を実現するとともに、毛細管吸収構造により優れた吸水効果を発揮します。
東レHP
セオアルファ浴衣のメリット&デメリットは?

メリット
◆お手入れが簡単!
セオアルファは、家庭用の洗濯機で洗えるのがいいところ。汚れや汗を気にしなくてもいいですし、急な雨にみまわれても安心です。シワにもなりにくいので、アイロンなしでもOK。
◆夏着物や単衣としても着れる
浴衣としてだけでなく、下に襦袢を着て足袋&草履を履けば夏着物や単衣として着用可能。着物として着ることで、浴衣ではカジュアルすぎていけない場所にも行きやすくなるので、お出かけの幅も広がるはずです。ただし、あくまで普段着なのでかしこまった場での着用は控えたほうが◎。
浴衣を着物風に着るコツとは?>>
◆セオアルファならではの色柄を楽しめる
化繊ならではの鮮やかな色彩やモダンなデザインが多い点も魅力。絹や木綿とは一味違ったコーディネートを満喫できます。
デメリット
◆着付けがしにくい
セオアルファはさらりとしたなめらかな肌触りが魅力ですが、その分すべりやすいため、特に初心者の方は着付けしにくかったり、着崩れしやすくなったりすることも。コツをつかむまでは難しいと感じる方もいるかもしれません。
◆価格が少し高め
和装版ファストファッションともいえる浴衣は、安いものであれば数千円程度で購入することが可能です。けれども、セオアルファは安くてもだいたい3万円以上。気軽に購入するには少々値段が高めになります。
セオアルファを着れる季節はいつ?
浴衣としては7月・8月に着るのが基本ですが、セオアルファは透け感がないため単衣として着れば初夏(6月頃)~初秋(9月頃)までOK。ただし、色柄によっては季節にそぐわない場合もあるので気を付けましょう。
9月や10月に浴衣を着てもOK?>>
セオアルファの浴衣はどこで買える?
セオアルファの浴衣は、呉服店やネットショップなどで購入可能。数はあまり多くありませんが、リサイクル着物店で買えることもあります。
買い方としてはプレタ・反物両方があるので、好みにあわせてチョイスしてみましょう。
フレキシブルな使い方ができるセオアルファ。1枚持っておくと便利なので、ぜひ暑い季節のワードローブに加えてみてはいかがでしょうか?