夏の着物・浴衣 単衣を着るべき?秋だけどまだ暑い30度超えの9月に着れるカジュアル着物とは? 一般的な着物の暦上、9月は単衣だけど気温的には真夏…!そんな時期に着物を着るとしたら、どんな着物を選べばいいのでしょうか?今回は、残暑厳しい9月におすすめの着物についてまとめてみました。 一般的な着物カレンダーとその考え方... 2022.08.30 夏の着物・浴衣着物+α
夏の着物・浴衣 夏着物・単衣・浴衣として着れる!3wayのハイスぺ素材「セオアルファ」の特徴とは みなさん「セオα」という素材を聞いたことがあるでしょうか?東レ開発の合繊繊維で、浴衣・夏着物・単衣の3wayで着ることができる優れモノなんです!セオアルファのメリット&デメリット、さらに着れる季節、購入できる場所などをまとめました。 2021.08.22 夏の着物・浴衣
夏の着物・浴衣 部屋着として年中楽しめる!“おうち浴衣”のススメ 夏の風物詩として親しまれている浴衣。花火大会やお祭りなど、イベントに着ていくイメージが強いかもしれませんが、実は部屋着感覚でラフに着るのもおすすめなんです!今回は、夏のおうち時間にぜひ試してほしい"おうち浴衣"の楽しみ方をご紹介します! 2021.07.08 夏の着物・浴衣
夏の着物・浴衣 しじら織りの着物を着れる季節とは?特徴や着心地、コーディネートなどをレポート! しじら織りの特長や着心地などをレポートします♪しじら織りは、阿波地方(徳島)で作られる木綿織物のひとつ。最大の特徴は、生地の表面に見られるボコボコとしたシボ。このシボがあることで肌と生地が接する面積が少なくなるため、通気性がよくなり、夏でも快適に着用することが可能に。単衣や夏着物としてはもちろん、浴衣としても着ることができます。 2021.07.02 夏の着物・浴衣
着物+α 浴衣と着物、着方の違いとは?浴衣を着物風に着付ける方法もチェック 浴衣を着物風に着ることで、着用シーンの幅が広がるとともにコーデの楽しみも増えます。着付けのポイントは3つ。「半衿をつける」「足袋を履く」そして「丈を長めに着付ける」です。半衿は長襦袢につけて使うものですが、暑い日は筒袖の襦袢にしたり、衿部分のみのうそつき半衿などを使ってカジュアルダウンさせるのもアリ。 2020.07.12 着物+α
小物・羽織もの 【夏のアウター】夏着物にあわせる羽織や道中着、道行とは? 着物のアウターといえば、羽織や道中着、道行が定番。これらは紗やレースなどで作られた夏物も販売されているので、気温が高い時季のファッションアイテムとしても活躍してくれます。今回は、そんな夏向けアウターのメリットや種類をまとめてみました♪ ... 2019.07.07 小物・羽織もの
夏の着物・浴衣 夏着物や浴衣を涼しく着こなす!夏の暑さ対策方法8選 こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!夏ならではの涼し気な着姿を楽しめる浴衣や夏着物。でも、実際着てる方は「暑くてしょうがない!」と感じていることも多いはず。そこで今回は、少しでも暑さを緩和できるような裏ワザやお助けアイテムをご紹介... 2019.06.29 夏の着物・浴衣
夏の着物・浴衣 浴衣はいつから着てOK?単衣、夏着物の時季もチェック こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!最近は袷や単衣の時期でも、季節外れの暑さを感じることがしばしば。気温は真夏並みだけど、着物暦的には袷や単衣なんて時期でも、夏着物や浴衣は着てもいいの?今回は、そんな夏の着物事情をチェックしていき... 2019.06.09 夏の着物・浴衣
夏の着物・浴衣 【夏着物とは?】絽や紗の着物に合わせるおすすめの帯や小物をチェック! 夏の和装といえば、一般的に浴衣のイメージが強いかもしれませんが、実は夏着物というジャンルがあるのはご存じですか?透け感のある素材で涼やかな装いを楽しめる盛夏ならではの着物。今回は、そんな夏着物にフォーカスし、生地の種類や合わせる帯、小物な... 2018.05.22 夏の着物・浴衣
着物の基礎知識 春・秋に大活躍。単衣の着物とは?おすすめのレンタルショップも! こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!春や秋といった気温が穏やかな季節に本番を迎えるのが、単衣(ひとえ)の着物。今回は、単衣の着物の特長や合わせる帯、小物などをまとめてご紹介します★ 季節で変わる着物 洋服と同じ... 2018.03.07 着物の基礎知識