着物の基礎知識 木綿の着物を着れる季節とは?種類や着ていけるシーンなどまとめてチェック! 洋服にも使われる木綿素材の着物は、街にもなじみやすく、ラフに着ることができる普段着のひとつ。ちょっとしたお出かけにはもちろん、おうち着物としても着用しやすいので、1つ持っておくと便利な着物です。今回は、そんな木綿の着物の着用時期や格、合わ... 2020.10.21 着物の基礎知識
着物の基礎知識 洋服感覚で着れる♪ウールの着物の基本&コーディネートまとめ 今回は、カジュアル着物のひとつとして人気のウールの着物にフォーカス♪洋服感覚で気負わずに着れるうえ、素材的に洋服ともなじみやすいので、和洋ミックスコーデ好きさんには特におすすめの着物です。今回は、そんなウールの着物の魅力をお届けします★ ... 2020.09.09 着物の基礎知識
お手入れ・HOW TO 【2023年版】着物をクリーニングに出したい!丸洗いにかかる値段の相場を比較 洋服とは少し勝手が異なる着物クリーニング。絹織物である上に、繊細な染色や刺繍が施されてるものもあるので、とてもデリケート。そのため、一般的なクリーニング店ではなく、呉服屋や悉皆屋など専門業者に依頼するのがおすすめです。では、値段は一体い... 2019.11.24 お手入れ・HOW TO
お手入れ・HOW TO 【浴衣のお手入れ】クリーニングは出した方がいい?洗い方もチェック こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!せっかく買った浴衣をキレイな状態で長持ちさせるには、着た後のお手入れと保管の仕方が大事。そこで今回は、浴衣のお手入れ方法をまとめてみました♪ 浴衣を脱いだ後はハンガーに干す 脱いだ後... 2019.06.12 お手入れ・HOW TO
夏の着物・浴衣 【男性浴衣の楽しみ方】着方や帯の結び方、レンタルショップも大公開! こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!夏の風物詩ともいえる浴衣は、女性はもちろん男性にも楽しんでほしい和服です。男性は、着物も浴衣も女性に比べてそろえるアイテムも少なく、また着付けも簡単。特に浴衣はリーズナブルに購入できるので、入門... 2019.06.11 夏の着物・浴衣
お手入れ・HOW TO 帯揚げや帯締め、足袋の洗い方は?着付け小物・和装小物のお手入れ方法 今回は、着物を着た後の小物のお手入れ方法をご紹介!「帯揚げや帯締め、足袋などは洗濯できる?」「汚れたときはどうすればいい?」など、お手入れのイロハをチェックして、大切な小物をキレイな状態で長持ちさせましょう♪※注:自己責任になる部分もある... 2019.06.02 お手入れ・HOW TO
お手入れ・HOW TO 着物にシミができたらどうする!?応急処置の方法をチェック こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!厄介な着物についたシミや汚れ。「お茶やコーヒーをこぼしてしまった!」「ボールペンのインクがついちゃった!」など、着物をついつい汚してしまったときはどうすればいいのでしょうか?その方法をご紹介しま... 2019.05.26 お手入れ・HOW TO
お手入れ・HOW TO 【着物や帯のお手入れ方法】虫干しのタイミングや保管の仕方とは? 「着物は洗濯機で洗えるの?」「保管するときは防虫剤入れてもいい?」「虫干しってした方がいいの?」などなど、着物初心者さんを悩ませる着物や帯のお手入れや保管方法をご紹介。良い状態で長持ちさせるためにも、今一度確認しておきましょう♪ そ... 2019.05.19 お手入れ・HOW TO
夏の着物・浴衣 浴衣の着付けに最低限必要なものとは?おすすめのレンタルショップもご紹介 夏のカジュアル着物の定番・浴衣。花火大会や夏祭りなど、夏のレジャーを盛り上げてくれる装いとして着物好きはもちろん、普段着物をあまり着ない人の間でも親しまれています。また、普通の着物よりも手頃な値段で手に入り、着付けが簡単なところも魅力。そ... 2018.04.08 夏の着物・浴衣