着物の基礎知識 江戸小紋の三役や五役って何?着ていけるシーン・格などまとめてチェック! 小紋の中でも一線を画す存在として知られている江戸小紋。その上品かつ粋な風合いと、シーンを選ばず着用しやすい汎用性の高さから、多くの着物ラバーたちに親しまれています。そんな江戸小紋でよく耳にするのが「三役」や「五役」という言葉。これはいったい... 2020.05.14 着物の基礎知識
着物の基礎知識 小紋の着物ってどんな着物?江戸小紋との違いとは? カジュアルシーンでの代表的な着物として知られている、小紋(こもん)。そもそも小紋とはどのような着物のことを指すのでしょうか。また、似たものに江戸小紋もありますが、その違いとは一体何なのでしょうか?今回は、そんな小紋の基本について解説します!... 2019.11.23 着物の基礎知識
着物の基礎知識 【フォーマル編】着物の種類の見分け方。留袖や訪問着、付け下げの違いとは? 振袖や留袖、訪問着、付け下げなど、いろいろな種類の着物がありますが、正直その違いがよくわからないという方も少なくないはず。そこで今回は、フォーマル着物の種類や特長を一覧でまとめてみました。 カジュアル着物については以下の記事で紹介しているの... 2016.10.29 着物の基礎知識
着物の基礎知識 【保存版】カジュアル着物の種類7選。あわせる帯や着て行くシーンも 着物というと礼装のイメージが強い方も多いかもしれませんが、洋服と同様着物にも普段着、いわゆるカジュアル着物があるんです。けれども、一口にいってもその種類はさまざまで、ものによって格が異なります。具体的にどんな種類がありどのような違いがあるの... 2016.10.09 着物の基礎知識