小物・羽織もの パタパタ結びや銀座結びにもおすすめ!便利でオシャレなレースの三重紐を使ってみた★ 先日、新たに私の着付け小物にとあるアイテムが仲間入りしました!その名もレースの三重紐です!!通常は帯や帯揚げで隠して外からは見えないように着付けるのが基本の三重紐ですが、これはむしろ見せたほうがオシャレにキマる逆転発想のアイテム。早速使っ... 2020.09.20 小物・羽織もの着物の基礎知識
お手入れ・HOW TO 着物でのお出かけにあると便利!ポーチインアイテムをチェック☆ 今回は、着物で出かけるときに持っておくと便利なアイテムをご紹介!手ぬぐいや着物クリップ、安全ピンなど、化粧ポーチならぬ着物ポーチにぜひ入れておきたいものをまとめてみました♪ マイスタメンアイテム3選 まずは、個人的に私がマスト... 2020.09.14 お手入れ・HOW TO
お手入れ・HOW TO とにかく安く&簡単な方法で!着物と帯をプラスチックケースに収納してみた こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!最近の着物周りの悩みの種が収納…。今までクローゼットに無造作に重ねて収納していましたが(←ダメなやつ;)、いよいよ収まらなくなり、床に直置きする始末(←もっとダメなやつ;)。。。。それではダメだ... 2020.08.16 お手入れ・HOW TO
小物・羽織もの 【着物初心者向け】最初に揃えたい着付け道具一式を大公開! 今回はこれから着付けを始めようと思っている方に向けて、必要な道具一式をまるっとをご紹介。着付け教室や先生によって多少異なりますが、一般的にそろえておいたようが良いものをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください! 着物と帯の選び方 ... 2020.05.03 小物・羽織もの
お手入れ・HOW TO 帯揚げや帯締め、足袋の洗い方は?着付け小物・和装小物のお手入れ方法 こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!今回は、着物を着た後の小物のお手入れ方法をご紹介!「帯揚げや帯締め、足袋などは洗濯できる?」「汚れたときはどうすればいい?」など、お手入れのイロハをチェックして、大切な小物をキレイな状態で長持ち... 2019.06.02 お手入れ・HOW TO
夏の着物・浴衣 【浴衣の基本】浴衣の着付けに必要なものとは?おすすのレンタルショップもご紹介! こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!夏のカジュアル着物の定番・浴衣。花火大会や夏祭りなど、夏のレジャーを盛り上げてくれる装いとして着物好きはもちろん、普段着物をあまり着ない人の間でも親しまれています。また、普通の着物よりも手頃な値... 2018.04.08 夏の着物・浴衣
小物・羽織もの 長襦袢、二部式襦袢、筒袖半襦袢の役割や違いとは?たたみ方もチェック みなさん、襦袢(じゅばん)ってご存知ですか?襦袢は傍から見えないため、和装になじみがないと「聞いたことはあるけどよくわからない」「聞いたことがない」という方も多いはず。そこで今回は、外からは見えないけど実は重要な襦袢の種類や役割をまとめて... 2016.10.15 小物・羽織もの