着付け小物

スポンサーリンク
KIMONO LIFE

【普段着向け】初めての着物。買う時に予算をなるべく抑えるためには?

着物に限らず、何か新しいことを始める時は、ある程度初期費用がかかってしまうもの。けれど、まずは最低限の必需品だけあればいいのでとにかく着物を始めたい!そんな方のために、なるべく予算を抑えて普段着物デビューするためのポイントをご紹介します。※...
KIMONO LIFE

【レースの三重紐とは?】メリットや半幅帯・兵児帯の結び方も

帯結びのクオリティを簡単に底上げするレースの三重紐についてご紹介。三重仮紐、三連仮紐、トリプル仮紐とも呼ばれるもので、半幅帯や兵児帯のアレンジ結びに活躍します。阿波和とキモノモダンのレース三重紐の使い心地レポもご紹介するので、ぜひチェックを!
KIMONO LIFE

着物でのお出かけにあると便利!ポーチインアイテムをチェック☆

今回は、着物で出かけるときに持っておくと便利なアイテムをご紹介!手ぬぐいや着物クリップ、安全ピンなど、化粧ポーチならぬ着物ポーチにぜひ入れておきたいものをまとめてみました♪※本ページにはプロモーションが含まれていますマイスタメンアイテム3選...
KIMONO LIFE

とにかく安く&簡単な方法で!着物と帯をプラスチックケースに収納してみた

こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!最近の着物周りの悩みの種が収納…。今までクローゼットに無造作に重ねて収納していましたが(←ダメなやつ;)、いよいよ収まらなくなり、床に直置きする始末(←もっとダメなやつ;)。。。。それではダメだと...
KIMONO BASIC

【着物初心者向け】最初に揃えたい着付け道具一式を大公開!

今回はこれから着付けを始めようと思っている方に向けて、必要な道具一式をまるっとをご紹介。着付け教室や先生によって多少異なりますが、一般的にそろえておいたようが良いものをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください!※本ページにはプロモーションが...
KIMONO LIFE

帯揚げや帯締め、足袋の洗い方は?着付け小物・和装小物のお手入れ方法

今回は、着物を着た後の小物のお手入れ方法をご紹介!「帯揚げや帯締め、足袋などは洗濯できる?」「汚れたときはどうすればいい?」など、お手入れのイロハをチェックして、大切な小物をキレイな状態で長持ちさせましょう♪※自己責任になる部分もあるので、...
SUMMER WEAE

浴衣の着付けに最低限必要なものとは?おすすめのレンタルショップもご紹介

夏のカジュアル着物の定番・浴衣。花火大会や夏祭りなど、夏のレジャーを盛り上げてくれる装いとして着物好きはもちろん、普段着物をあまり着ない人の間でも親しまれています。また、普通の着物よりも手頃な値段で手に入り、着付けが簡単なところも魅力。そこ...
KIMONO BASIC

<長襦袢とは?>二部式襦袢・筒袖半襦袢との違いやお手入れ方法も

長襦袢と二部式襦袢、筒袖半襦袢の違いを詳しく解説!長襦袢の歴史や、留袖・振袖・訪問着など着物別の選び方、季節による仕立ての種類、素材の違い、お誂えと既製品といった購入方法、サイズの選び方、お手入れ方法、長襦袢なしで着物をオシャレに着こなす和洋ミックスコーデについてもまとめました。
スポンサーリンク
PAGE TOP