和装小物

スポンサーリンク
KIMONO BASIC

着物は季節によって種類がある?使い分け方・選び方を徹底解説!

着物は季節ごとに異なる種類があり、その時期に応じた快適な着こなしが楽しめます。季節によって仕立て方が変わるだけでなく、素材や色柄選びにも工夫が必要。けれども、初心者の方だとどのように使い分ければよいか迷ってしまうことも。そこで今回は、そんな...
KIMONO LIFE

【普段着向け】初めての着物。買う時に予算をなるべく抑えるためには?

着物に限らず、何か新しいことを始める時は、ある程度初期費用がかかってしまうもの。けれど、まずは最低限の必需品だけあればいいのでとにかく着物を始めたい!そんな方のために、なるべく予算を抑えて普段着物デビューするためのポイントをご紹介します。※...
KIMONO LIFE

着物でのお出かけにあると便利!ポーチインアイテムをチェック☆

今回は、着物で出かけるときに持っておくと便利なアイテムをご紹介!手ぬぐいや着物クリップ、安全ピンなど、化粧ポーチならぬ着物ポーチにぜひ入れておきたいものをまとめてみました♪※本ページにはプロモーションが含まれていますマイスタメンアイテム3選...
KIMONO LIFE

とにかく安く&簡単な方法で!着物と帯をプラスチックケースに収納してみた

こんにちは、カジュアル着物愛好家さないです!最近の着物周りの悩みの種が収納…。今までクローゼットに無造作に重ねて収納していましたが(←ダメなやつ;)、いよいよ収まらなくなり、床に直置きする始末(←もっとダメなやつ;)。。。。それではダメだと...
KIMONO BASIC

帯締めの丸ぐけや平組、角組とは?締め方やアレンジ方法もご紹介★

今回は和装に欠かせないアイテムの一つ帯締めにフォーカス!帯締めの歴史や種類、結び方のアレンジ方法などをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください♪※本ページにはプロモーションが含まれていますそもそも帯締めの役割とは?帯締めは、帯結びの形を整え...
KIMONO LIFE

和装やエコバッグにおすすめ!風呂敷バッグの作り方

今回フォーカスするのは、風呂敷バッグ。和装用バッグとしてはもちろん、普段のお出かけでも風呂敷一枚持っておけば、買い物用のエコバッグ代わりや急に荷物が増えてしまったときのサブバッグとして活用することもできます!早速風呂敷バッグにおすすめの大き...
KIMONO BASIC

【着物初心者向け】最初に揃えたい着付け道具一式を大公開!

今回はこれから着付けを始めようと思っている方に向けて、必要な道具一式をまるっとをご紹介。着付け教室や先生によって多少異なりますが、一般的にそろえておいたようが良いものをまとめたので、ぜひ参考にしてみてください!※本ページにはプロモーションが...
KIMONO BASIC

コーデに差をつける着物の半衿。種類や縫いつけ方をチェック!

着物に欠かせない和装アイテムのひとつが半衿。定番の白半衿をはじめ、色柄物やレースなど種類がたくさんありますが、どのように使い分ければいいのでしょうか?今回は、そんな半衿についてまとめてみました!※本ページにはプロモーションが含まれていますそ...
KIMONO LIFE

足袋の”こはぜ”って何?枚数が違う理由についても解説!

足袋を留めるための金具。正しい名称って知ってますか?正解は「こはぜ(鞐・甲馳)」といいます。このこはぜですが、実はものによって枚数が違うんです。では、枚数にはどのような意味やルールがあるのでしょうか?※本ページにはプロモーションが含まれてい...
KIMONO LIFE

着物のオシャレに寒さ対策!おすすめの防寒方法5選

着物は一見暖かそうに見えますが、意外と風通しが良い作りになっているので秋冬の防寒対策は必須!そこで今回は、防寒しながらオシャレに着物を楽しむための方法やおすすめのアイテムをご紹介します★※本ページにはプロモーションが含まれていますアウターで...
KIMONO BASIC

帯揚げの格や種類、上手な結び方とは?

帯揚げは、帯結びに必要なものであり、またコーディネートのアクセントにもなる和装のマストハブアイテムです。今回は、そんな帯揚げの格や種類をまとめてみました!※本ページにはプロモーションが含まれていますそもそも帯揚げは何のために必要?帯揚げは、...
KIMONO LIFE

ブラウスやハイネックはアリ!?着物の和洋ミックスコーディネートのコツ7選

洋服に羽織を合わせたり、逆に和装に帽子やブーツ、ハイネックやブラウスを合わせたり。着物もTPOさえ守っていれば、カジュアルシーンでは色んなアレンジファッションを楽しむのもアリ!そこで今回は、和洋ミックステイストにフォーカスし、コーディネートのコツをご紹介します!
KIMONO LIFE

帯揚げや帯締め、足袋の洗い方は?着付け小物・和装小物のお手入れ方法

今回は、着物を着た後の小物のお手入れ方法をご紹介!「帯揚げや帯締め、足袋などは洗濯できる?」「汚れたときはどうすればいい?」など、お手入れのイロハをチェックして、大切な小物をキレイな状態で長持ちさせましょう♪※自己責任になる部分もあるので、...
KIMONO LIFE

雨の日の着物の足元はレインブーツでもいい?おすすめの雨対策アイテムや着物の選び方も

足元は、和服でも洋服でも一番濡れたり汚れたりしやすいパーツ。着物の場合「何を履けばいい?」「レインブーツでも大丈夫?」など迷ってしまう人も多いはず。そこで今回は、雨の日の履物について解説します。そのほか、便利アイテムや履物のお手入れ方法、雨...
SUMMER WEAE

浴衣の着付けに最低限必要なものとは?おすすめのレンタルショップもご紹介

夏のカジュアル着物の定番・浴衣。花火大会や夏祭りなど、夏のレジャーを盛り上げてくれる装いとして着物好きはもちろん、普段着物をあまり着ない人の間でも親しまれています。また、普通の着物よりも手頃な値段で手に入り、着付けが簡単なところも魅力。そこ...
スポンサーリンク
PAGE TOP