お子さんの新たな門出を祝う入園式や入学式。
着物を着ていきたいけど、どんな着物や帯・小物を選べばイマイチわからない…
そんなあなたのために、今回はフォーマルシーンにおすすめの着物の選び方やコーディネートのコツについてまとめてみました!
※本ページにはプロモーションが含まれています
入園式・入学式におすすめの着物とは?
フォーマルな式典に参加することになるため、着物も準礼装や略礼装として着れるものを選びます。
訪問着で華やかに

準礼装の定番・訪問着。
既婚・未婚問わず着用できる着物で、入学式・入園式のほか、卒業式や七五三・お宮参り・パーティなど幅広いシーンで活用できます。
柄が繋がっている絵羽模様になっており、準礼装・略礼装の中ではもっとも華やかな着物です。
すっきりエレガントに見せるなら付け下げ
付け下げは、訪問着の絵羽模様とは異なり、反物の状態で染めるので柄が繋がっていないのが特長の着物。
比較的訪問着よりあっさりとしたデザインになっているものが多く見られます。
一つ紋を入れると準礼装として着用できます。
色無地なら帯合わせがしやすい

色無地は、その名の通り一色のみで染められた無地の着物。
紋がなければ普段着に、一つ紋で略礼装、三つ紋で準礼装となり、紋の数で格が変わります。
入園・入学式であれば、一つ紋が一般的。
シンプルな無地なので、帯や小物合わせがしやすいのも魅力です。
セミフォーマルからカジュアルまでOK!江戸小紋

普段着の中でもっとも格が高いとされる江戸小紋。
遠目から見ると無地に見えるほどの繊細な柄が特長の着物です。
中でも武士の裃(かみしも)に使われていた江戸小紋三役(鮫・行儀・通し)と呼ばれる柄は特に格が高く、紋を入れれば略礼装として着ることができます。
江戸小紋以外でも、上品な色柄のものであれば通常の小紋でもよいでしょう。
色柄の選び方

フォーマルシーンでの着物は、基本的に淡い色のものを選びます。
濃い色だとカジュアル感が強くなってしまうため、避けたほうが無難です。
柄は、ハレの日なので華やかな雰囲気のある着物でもOKですが、派手すぎると悪目立ちしてしまう場合も。
入園・入学式の主役はあくまでお子さん。
そのため、派手すぎない上品な柄行のものを選ぶのがポイントです。
帯は華やかな袋帯をあわせて

フォーマルシーンでは袋帯が一般的。
金銀糸や箔などが使われた、古典柄や吉祥柄の華やかなものを選びます。
長さがだいたい4m20cm程度あり、お太鼓結びにすると二重になりますが、これは慶事が重なるという縁起を担いだものです。
ちなみに、袋帯よりも短い一重太鼓で結ぶ名古屋帯でもOKですが、セミフォーマルとして着ていく場合は、織りの名古屋帯で袋帯と同様金銀糸などが使われた華やかなものを合わせるようにしましょう。
小物の選び方
半衿は白が鉄則
フォーマルシーンでは、半衿は白が基本。
シンプルな色無地や江戸小紋であれば、派手すぎない金銀糸の刺繍入りや淡い色のものでもいいでしょう。
帯締めや帯揚げは淡い色のものを
帯揚げや帯締めも、フォーマルシーンでは淡い色のものを合わせます。
帯揚げは光沢感のある綸子素材のものを、帯締めは平組で金銀糸が入っているものが定番です。
ちなみに、帯留はカジュアル向けなので基本的にNGですが、珊瑚やパールのものであれば準礼装にもおすすめです。
草履バッグはセットがおすすめ
草履は淡い色で、かかとが高いものを選びます。
バッグは和装用のものでも洋装用のものでも構いません。
フォーマル用の草履&バッグセットも売られているので、迷う場合はこちらを使った方が無難です。
伊達衿はつけたほうがいい?

伊達衿(重ね衿)は、着物の衿に直接重ねて使うアイテム。
必ずつける必要はありませんが、胸元に色が一つ入ることでより華やかな印象になります。
着物より淡い色のものを合わせると上品さを、濃いものを合わせると若々しさを出せるので、着物の雰囲気にあわせて選びましょう。
羽織や道行は着てもいい?
入学式の装いにおいて一般的だったのが、黒羽織。
昭和50年代ごろ、入学式や卒業式に出席するにあたって、普段着をどうにかして格上げできないかと当時の人々が考えたのが、一つ紋の黒羽織をはおること。
そのため、一時黒羽織の着用が多かった時期もありますが、最近はあまり見かけません。
特に厳しいルールがあるわけではないので、黒羽織はもちろん、道行やストールなどを合わせてもOKです。
おすすめのレンタルショップ
最後に入学式・入園式に出席するママ着物をレンタルできるショップを2店ご紹介!
どちらも手ごろな価格で一式レンタルできるので、ぜひ活用してみてください♪
種類豊富な着物をプチプラで選べる!

京都・大阪・東京など全国に店舗を展開する着物レンタルサービス【きものレンタルwargo】 。
デザインは王道の古典柄はもちろん、アンティークや作家物など豊富なバリエーションから選ぶことができます。
入学式・入園式におすすめの訪問着プランは、着付け代込みで9,900円~と良心的な価格も魅力です。

全国往復送料無料!宅配で着物をレンタル♪

岩手県一関で九代続く老舗呉服店・髙橋屋が展開する着物レンタルショップ【きものレンタリエ】。
ネットで予約するだけで、基本的に着用2日前には到着し、 着用日の翌日午前中にコンビニに持ち込みで返却OK。
電話1本で集荷(日本郵便/ヤマト運輸 )もしてくれるので、忙しい入園・入学シーズンも手間なく手続きできます。
17点フルセットで7,800円から利用できる手軽さもおすすめのポイントです。

特別な日を素敵な装いでお祝いして
特別感を演出できる着物。
入学・入園というお子さんの新たなスタートを、ぜひ素敵な装いでお祝いしましょう!